ゲームするよー
俺屍家系図→http://handin.sakura.ne.jp/oreshika/book?book=1804
第3回 二度目の交神と三人目の家族
- 2014/07/21 (Mon) |
- 俺屍 プレイ記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1018年5月。今回は交神の儀を行います。
朽葉ちゃんはまだ元服してないので、彩賀くんが二度目の交神です。
最初は風の神様だったので、今回は水の神様にします。
水の能力が高いと、そのうち回復技を覚えられるようになるので…
交神の儀を行うためには、神様へ捧げる奉納点が必要です。奉納点は、戦闘で勝った際に戦勝点と一緒に入ります。奉納点が高い神ほど強いわけです。神様もただでは協力してくれないんですねぇ…
今回はまだそこまで奉納点が溜まってないので、後のことも考えて、少し弱めの神様にしておきます。
美津乳姫です。これは良い美女。
それではいざ…
ここで、遺伝子の交わり方について少し解説。
先程の美津乳姫のステータス画面で分かりますが、心技体の能力の遺伝子には母系と父系の二種類あります。
神様はこの遺伝子が両方ともステータス画面で見ることができますが、人間である彩賀くんは、この遺伝子のうち表に出ている半分だけしかステータス画面に表示されません。しかし隠しステータスとしてちゃんと母系父系両方の遺伝子を持っています。
その遺伝子すべてを唯一見ることができるのが、この交神の儀の画面。
上のバーの塊が母系、下が父系です。
交神の儀が行われると、人間側の母系と父系から心技体の各属性が1つずつ、神様側も母系父系から各1つ、ランダムで遺伝子が選ばれます。
そしてそれらが合わさって…
新たな子が誕生します!
交神の儀が終わると、最後に産まれてくる子どもの顔とその遺伝子を一瞬だけ見ることができます。
子どもの遺伝子は、左が母系、右が父系です。
つまり、左側が母親である美津乳姫の2種類の遺伝子から選ばれた遺伝子。右は父である彩賀くんの遺伝子を受け継いでいます。
母親からちゃんと高い水の能力を受け継いでいるのがよく分かりますね! そして父親側の能力のしょっぱさよ…まあ最初はこんなもんです。
今は母系父系両方の遺伝子が見えていますが、産まれてくる子は人間なので、この2種類の遺伝子のうち片側しか表面に出てきません。
母系がそのままドンっと出てくるとかではなく、ゲージひとつひとつランダムで選ばれるんだと思います。
この画面の段階では、どれが表に出てくるのかは分かりません。プレイヤーにはただただ高い能力が表面化するのを祈ることしかできません…
ちなみに、前にちらっと言いましたが、キャラクターの髪・眼・肌の色は、人間の親から受け継いだ遺伝子のうち心技体それぞれ高い属性の色が出るようです。
この子の場合、父親が人間なので、父系遺伝子である右側のバーのうち、それぞれ高いものが反映されています。ガングロは、体(一番下4つ)の火属性が高いからのようですね…
ところでこれはイケメン…! 良いイケメン男子じゃないですか! やったね!
交神の儀は行うとひと月経過します。ので、5月はこれでおしまい。
子どもが家に来るのは、交神の儀から2か月後です。
それでは、引き続き、1018年6月。今回はまたレベル上げに行きます。
前回は相翼院に行ったので、今回はー…
九重楼にしましょう。どこも難易度は序盤は同じでしょうし。
また現れた黄川人の戦闘初級講座(戦勝点と奉納点に関する説明)を適当に聞き流して、突撃!
さあて探索探索…って、赤い火きたああああああ!
左上の時計に赤い火が灯ってるところがあります。これは熱狂の赤い火と言い、この火のときだけ、敵と戦う際のルーレットの目がレアに止まりやすくなります(正確には宝の出現率が逆転する)
つまり稼ぎ時ってことですうおおおおお敵はどこだあああ!!!
見てくださいこの止まりよう!
黄色い色は未ドロップ品です。全部!初めての品!嬉しすぎる!!
しかも真ん中のツブテは巻物!!
巻物は、入手するとその巻物の名前の術をゲットできます。
この世界では、術は最初から持っている一部の術以外は、こうやって巻物を入手して増やしていかないといけません。
ただ、術をゲットしたからと言って各キャラが自動で覚えるわけではありません。
術にはそれぞれ一定の能力値が設定されていて、その能力値を越える能力を持っているキャラだけが覚えることができます。
逆に言えば、キャラが育って一定の能力値になると、探索帰還後の次の月の頭に自動で技を覚えていくようになります。便利!
今回の探索は、ツブテの巻物が一番の成果かな。あとは武具いくつかゲット。弓を入手できたのが個人的に嬉しい。
さて、1018年7月。
来ました!! 新たな家族です!
新たな家族が来たら、名前と職業を選びます。
現在職業は剣士、薙刀士、弓使いの3種類だけです。他の職業は、探索で各職業の指南書を持ち帰る必要があります。そう、ルーレットによるドロップです…

新しく来たイケメンくんは、桑茶(くわちゃ)という名にしました。(画面上では???になってます…初期状態のステータス画面がこれしかなかった…すまん)
職業はまだいなかった弓使いです。
姉そっくりの肌色に、父親譲りの髪の色。そして一族共通の目の色。
いいじゃないですか、血がつながってる感じがして…!
そして、母からちゃーんと高い水の能力を受け継いでいます…! これはありがたい!
見た目よりずっと優しい献身的な子のようです。
博識で、くわちゃん先生とか呼ばれるようになるんでしょうね…(妄想始まりました)
次回は、1018年7月の続きから。出陣出陣そして出陣…
朽葉ちゃんはまだ元服してないので、彩賀くんが二度目の交神です。
最初は風の神様だったので、今回は水の神様にします。
水の能力が高いと、そのうち回復技を覚えられるようになるので…
交神の儀を行うためには、神様へ捧げる奉納点が必要です。奉納点は、戦闘で勝った際に戦勝点と一緒に入ります。奉納点が高い神ほど強いわけです。神様もただでは協力してくれないんですねぇ…
今回はまだそこまで奉納点が溜まってないので、後のことも考えて、少し弱めの神様にしておきます。
美津乳姫です。これは良い美女。
それではいざ…
ここで、遺伝子の交わり方について少し解説。
先程の美津乳姫のステータス画面で分かりますが、心技体の能力の遺伝子には母系と父系の二種類あります。
神様はこの遺伝子が両方ともステータス画面で見ることができますが、人間である彩賀くんは、この遺伝子のうち表に出ている半分だけしかステータス画面に表示されません。しかし隠しステータスとしてちゃんと母系父系両方の遺伝子を持っています。
その遺伝子すべてを唯一見ることができるのが、この交神の儀の画面。
上のバーの塊が母系、下が父系です。
交神の儀が行われると、人間側の母系と父系から心技体の各属性が1つずつ、神様側も母系父系から各1つ、ランダムで遺伝子が選ばれます。
そしてそれらが合わさって…
新たな子が誕生します!
交神の儀が終わると、最後に産まれてくる子どもの顔とその遺伝子を一瞬だけ見ることができます。
子どもの遺伝子は、左が母系、右が父系です。
つまり、左側が母親である美津乳姫の2種類の遺伝子から選ばれた遺伝子。右は父である彩賀くんの遺伝子を受け継いでいます。
母親からちゃんと高い水の能力を受け継いでいるのがよく分かりますね! そして父親側の能力のしょっぱさよ…まあ最初はこんなもんです。
今は母系父系両方の遺伝子が見えていますが、産まれてくる子は人間なので、この2種類の遺伝子のうち片側しか表面に出てきません。
母系がそのままドンっと出てくるとかではなく、ゲージひとつひとつランダムで選ばれるんだと思います。
この画面の段階では、どれが表に出てくるのかは分かりません。プレイヤーにはただただ高い能力が表面化するのを祈ることしかできません…
ちなみに、前にちらっと言いましたが、キャラクターの髪・眼・肌の色は、人間の親から受け継いだ遺伝子のうち心技体それぞれ高い属性の色が出るようです。
この子の場合、父親が人間なので、父系遺伝子である右側のバーのうち、それぞれ高いものが反映されています。ガングロは、体(一番下4つ)の火属性が高いからのようですね…
ところでこれはイケメン…! 良いイケメン男子じゃないですか! やったね!
交神の儀は行うとひと月経過します。ので、5月はこれでおしまい。
子どもが家に来るのは、交神の儀から2か月後です。
それでは、引き続き、1018年6月。今回はまたレベル上げに行きます。
前回は相翼院に行ったので、今回はー…
九重楼にしましょう。どこも難易度は序盤は同じでしょうし。
また現れた黄川人の戦闘初級講座(戦勝点と奉納点に関する説明)を適当に聞き流して、突撃!
さあて探索探索…って、赤い火きたああああああ!
左上の時計に赤い火が灯ってるところがあります。これは熱狂の赤い火と言い、この火のときだけ、敵と戦う際のルーレットの目がレアに止まりやすくなります(正確には宝の出現率が逆転する)
つまり稼ぎ時ってことですうおおおおお敵はどこだあああ!!!
見てくださいこの止まりよう!
黄色い色は未ドロップ品です。全部!初めての品!嬉しすぎる!!
しかも真ん中のツブテは巻物!!
巻物は、入手するとその巻物の名前の術をゲットできます。
この世界では、術は最初から持っている一部の術以外は、こうやって巻物を入手して増やしていかないといけません。
ただ、術をゲットしたからと言って各キャラが自動で覚えるわけではありません。
術にはそれぞれ一定の能力値が設定されていて、その能力値を越える能力を持っているキャラだけが覚えることができます。
逆に言えば、キャラが育って一定の能力値になると、探索帰還後の次の月の頭に自動で技を覚えていくようになります。便利!
今回の探索は、ツブテの巻物が一番の成果かな。あとは武具いくつかゲット。弓を入手できたのが個人的に嬉しい。
さて、1018年7月。
来ました!! 新たな家族です!
新たな家族が来たら、名前と職業を選びます。
現在職業は剣士、薙刀士、弓使いの3種類だけです。他の職業は、探索で各職業の指南書を持ち帰る必要があります。そう、ルーレットによるドロップです…
新しく来たイケメンくんは、桑茶(くわちゃ)という名にしました。(画面上では???になってます…初期状態のステータス画面がこれしかなかった…すまん)
職業はまだいなかった弓使いです。
姉そっくりの肌色に、父親譲りの髪の色。そして一族共通の目の色。
いいじゃないですか、血がつながってる感じがして…!
そして、母からちゃーんと高い水の能力を受け継いでいます…! これはありがたい!
見た目よりずっと優しい献身的な子のようです。
博識で、くわちゃん先生とか呼ばれるようになるんでしょうね…(妄想始まりました)
次回は、1018年7月の続きから。出陣出陣そして出陣…
PR
最新記事
(08/23)
(08/23)
(06/16)
(06/15)
(06/15)
COMMENT