ゲームするよー
俺屍家系図→http://handin.sakura.ne.jp/oreshika/book?book=1804
第8回 紅こべリベンジ!
- 2015/01/05 (Mon) |
- 俺屍 プレイ記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1019年3月の続きからです。
前回来た丁子くんには自習をさせて、残りの3人で出陣!
朽葉ちゃんは当主となって初めての出陣ですが、桑茶も立派に成長しましたし、紅鳶ちゃんも初陣を終えて調子も上々!
彩賀くんの死を乗り越えて、どんどん進んでいきましょう!!
今回は鳥居千万宮へ。いつもより奥へ行けたらいいなあ。
黄川人からは、こんなお言葉が。

人生が長けりゃ、苦労はしない…
ええい、こっちが彩賀くんの死を乗り越えようとしているときにこれだよ…! 傷口に塩塗りやがって…!
一応、謝ってそそくさと帰っていきましたが、もう少し遅かったら紅鳶ちゃんの手が出ていたことでしょう…
序盤の敵はもう朽葉ちゃんが薙ぎ払うだけでサクッと倒せます。
が、少し先にいる敵はやはり硬い…
途中、朽葉ちゃんが集中砲火を浴びて、死にそうになりました…
苦境を乗り越えつつ、弓や剣をいくつかゲットしました。
あと、業ノ火という技の巻物も。順調に巻物が集まってきてますね。よきかなよきかな。
なんて満足してたら、さらに火車の巻物発見!
持っているのはあの紅こべ大将…!(第5話参照)
しかし、ここは何としても手に入れたい!
とりあえず前にいる敵2体は朽葉ちゃんでざくっと倒して…
桑茶が弓を射てみましたが、やはり硬い。紅鳶の攻撃も24しか通りません。
こうなったら術です。朽葉ちゃんで桑茶に攻撃力アップの術をかけます。
これ、実は前回もやった手ですが、前回はこれでも歯が立たなかったのです…
だが! 今回はあのときとは違います! 朽葉も桑茶も成長してるはずです!
再び桑茶のターン!
見よ、この攻撃力!!
無事、火車の巻物を持ち帰れました。リベンジ成功と共に、姉弟の成長が見られて嬉しかったです。
1019年4月。
こっそり地味に都の商業部門に投資しておいたおかげで、今月から装飾品屋さんが新装開店し、他の武具店も品ぞろえが増えたそうです。やったね!
都の状況はこんな感じ。
12月から比べると、人口が少し増えているのと、無職率が下がってます。
もっと復興させていくと、都でお祭りが開かれたりとかするらしいです。
さて、今月も出陣出陣。丁子くんはまだ自習期間。がんばれ!
行先は九重楼にしました。今月は強化月間なのです。
ときどき都から、特定のダンジョンの強化月間というお触れがありまして、その月にそこに行くと、あとでちょっとだけご褒美のお金がもらえるのです。
さてダンジョン突撃前に、もはやお馴染みの黄川人から言い訳めいた言葉が。
自分には見てのとおり実体がないから、一緒に戦うことができなくてごめん、と。
いつかきっと、そんな日が来たらいいけど、やっぱ無理かな…ってことだそうで。
そうですねぇ…一緒に戦ってもらえたら助かるんですが…
さて、九重楼へ来たものの、強化月間だからと言って敵が強くなるわけでもないし、このダンジョンの手前のほうでそこまで得るものはありません。
とりあえず紅鳶のレベルを上げつつ、奥までの道順の確認をしました。
ちなみにこの門の先にこのエリアのボスがいますが、今回は戦いません。
そろそろ挑戦してみてもいいかもしれませんが、負けたときが怖いので…
(メンバー次第では負けてそのまま亡くなる場合もあり得ます)
そのうち、4人で出陣できるときに、一度挑戦してみましょうかねぇ…
次回はさらに家族が増える予定!
前回来た丁子くんには自習をさせて、残りの3人で出陣!
朽葉ちゃんは当主となって初めての出陣ですが、桑茶も立派に成長しましたし、紅鳶ちゃんも初陣を終えて調子も上々!
彩賀くんの死を乗り越えて、どんどん進んでいきましょう!!
今回は鳥居千万宮へ。いつもより奥へ行けたらいいなあ。
黄川人からは、こんなお言葉が。
人生が長けりゃ、苦労はしない…
ええい、こっちが彩賀くんの死を乗り越えようとしているときにこれだよ…! 傷口に塩塗りやがって…!
一応、謝ってそそくさと帰っていきましたが、もう少し遅かったら紅鳶ちゃんの手が出ていたことでしょう…
序盤の敵はもう朽葉ちゃんが薙ぎ払うだけでサクッと倒せます。
が、少し先にいる敵はやはり硬い…
途中、朽葉ちゃんが集中砲火を浴びて、死にそうになりました…
苦境を乗り越えつつ、弓や剣をいくつかゲットしました。
あと、業ノ火という技の巻物も。順調に巻物が集まってきてますね。よきかなよきかな。
なんて満足してたら、さらに火車の巻物発見!
持っているのはあの紅こべ大将…!(第5話参照)
しかし、ここは何としても手に入れたい!
とりあえず前にいる敵2体は朽葉ちゃんでざくっと倒して…
桑茶が弓を射てみましたが、やはり硬い。紅鳶の攻撃も24しか通りません。
こうなったら術です。朽葉ちゃんで桑茶に攻撃力アップの術をかけます。
これ、実は前回もやった手ですが、前回はこれでも歯が立たなかったのです…
だが! 今回はあのときとは違います! 朽葉も桑茶も成長してるはずです!
再び桑茶のターン!
見よ、この攻撃力!!
無事、火車の巻物を持ち帰れました。リベンジ成功と共に、姉弟の成長が見られて嬉しかったです。
1019年4月。
こっそり地味に都の商業部門に投資しておいたおかげで、今月から装飾品屋さんが新装開店し、他の武具店も品ぞろえが増えたそうです。やったね!
都の状況はこんな感じ。
12月から比べると、人口が少し増えているのと、無職率が下がってます。
もっと復興させていくと、都でお祭りが開かれたりとかするらしいです。
さて、今月も出陣出陣。丁子くんはまだ自習期間。がんばれ!
行先は九重楼にしました。今月は強化月間なのです。
ときどき都から、特定のダンジョンの強化月間というお触れがありまして、その月にそこに行くと、あとでちょっとだけご褒美のお金がもらえるのです。
さてダンジョン突撃前に、もはやお馴染みの黄川人から言い訳めいた言葉が。
自分には見てのとおり実体がないから、一緒に戦うことができなくてごめん、と。
いつかきっと、そんな日が来たらいいけど、やっぱ無理かな…ってことだそうで。
そうですねぇ…一緒に戦ってもらえたら助かるんですが…
さて、九重楼へ来たものの、強化月間だからと言って敵が強くなるわけでもないし、このダンジョンの手前のほうでそこまで得るものはありません。
とりあえず紅鳶のレベルを上げつつ、奥までの道順の確認をしました。
ちなみにこの門の先にこのエリアのボスがいますが、今回は戦いません。
そろそろ挑戦してみてもいいかもしれませんが、負けたときが怖いので…
(メンバー次第では負けてそのまま亡くなる場合もあり得ます)
そのうち、4人で出陣できるときに、一度挑戦してみましょうかねぇ…
次回はさらに家族が増える予定!
PR
最新記事
(08/23)
(08/23)
(06/16)
(06/15)
(06/15)
COMMENT