ゲームするよー
俺屍家系図→http://handin.sakura.ne.jp/oreshika/book?book=1804
第5回 交神と鳥居と、ときどき紅こべ
- 2014/11/23 (Sun) |
- 俺屍 プレイ記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回は新たな職業が解禁し、徐々にゲームも進んできたなーという気がします。
1018年9月。夏も終わり、蝉の音も聞こえなくなりました。
今月から、桑茶が出陣できるようになります。ついに戦闘も3人に…!
さて、イツ花から、年齢と成長の関係について説明が。
ついでなので、ここで簡単に説明しちゃいましょう。
キャラの能力は心技体の3つに分かれていて、それぞれ火水風土の項目があります。
・心は性格の表れ。戦闘時の行動内容などに関わります。
火は攻撃的で勇猛果敢、単純素直。
水は穏やかで押しが弱い。
風は気まぐれな天才肌でわがまま。
土は慎重で地味。
・技は術攻撃の属性の威力や防御力に関わります。
火は火の攻撃力。
水は水の攻撃力と、回復術の回復量。
風は風の攻撃力と、弱体系の術の成功率。
土は土の攻撃力と、術全般の防御力、弱体系の術の回避率。
・体は、各パラメータに関わります。
火は物理攻撃力。
水は体力。
風は敏速(行動速度、命中率や回避率)
土は物理防御力。
それぞれの数値の伸び方は、各キャラの素質、つまり母と父の遺伝で決まるわけですね。
そしてその伸び方に年齢が大きく影響します。
これもまたリアルにできていて、若いときは体がどんどこ伸び、逆に心は成長してからが本番というわけ。
これが現段階での3人の数値。
桑茶は数か月の訓練でほんのちょこっと伸びた程度なので、ほとんど初期状態。
彩賀と朽葉は同じ回数だけ戦闘に出ているので、レベルも同じだけ上がってますが、心と技の数字が彩賀のほうがずっと高く、体は朽葉が秀でています。
これが、年齢による差です。
彩賀の体はもうほとんど完成しきっていて、レベルアップしてもちょっとしか伸びません。でも心や技はむしろこれからというわけです。
さて、御託はいいので、桑茶の初陣といきましょう!
…と、いきたいところですが、今月は交神の儀を行います。
ごめんね、桑茶…もうひと月待っておくれ…
彩賀はもう2人も子をもうけましたので、今回は先日元服しました朽葉ちゃんが…!
お相手はこちら!
天目 炎耳さんです。
だいぶ悩みましたが、彼は奉納点の低さの割に、母系父系共に遺伝子が高めで、バランスもいいのです。
つまり、突出してもいないけれど、母系父系どちらに当たっても外れがない! はず!
あと、見た目が可愛い。これに限ります。男性の神様はごつくていけない…
可愛い可愛い我が娘朽葉を、獣のような見た目の奴らにはやれん!!と、彩賀くんが申しておりました。
この二人の遺伝が交ざって…
あらー! 可愛らしい女の子! 赤髪と緑眼がお母さん似じゃないですか!
そして父からもらった遺伝子(右側のバー)の長さよ…
左右どちらかが表層化して素質になりますので、願わくば右側が多く出ますように…!
1018年10月。お庭の紅葉が色づき始めたそうです、イツ花曰く。
では、今月こそ、桑茶の初陣です!
場所は、鳥居千万宮!
で、お馴染み黄川人くんからは、健康度と体力についてご説明。
要約すると、年を取ると健康度という数値が下がり、全力が出せなくなるよってこと。
1018年9月。夏も終わり、蝉の音も聞こえなくなりました。
今月から、桑茶が出陣できるようになります。ついに戦闘も3人に…!
さて、イツ花から、年齢と成長の関係について説明が。
ついでなので、ここで簡単に説明しちゃいましょう。
キャラの能力は心技体の3つに分かれていて、それぞれ火水風土の項目があります。
・心は性格の表れ。戦闘時の行動内容などに関わります。
火は攻撃的で勇猛果敢、単純素直。
水は穏やかで押しが弱い。
風は気まぐれな天才肌でわがまま。
土は慎重で地味。
・技は術攻撃の属性の威力や防御力に関わります。
火は火の攻撃力。
水は水の攻撃力と、回復術の回復量。
風は風の攻撃力と、弱体系の術の成功率。
土は土の攻撃力と、術全般の防御力、弱体系の術の回避率。
・体は、各パラメータに関わります。
火は物理攻撃力。
水は体力。
風は敏速(行動速度、命中率や回避率)
土は物理防御力。
それぞれの数値の伸び方は、各キャラの素質、つまり母と父の遺伝で決まるわけですね。
そしてその伸び方に年齢が大きく影響します。
これもまたリアルにできていて、若いときは体がどんどこ伸び、逆に心は成長してからが本番というわけ。
これが現段階での3人の数値。
桑茶は数か月の訓練でほんのちょこっと伸びた程度なので、ほとんど初期状態。
彩賀と朽葉は同じ回数だけ戦闘に出ているので、レベルも同じだけ上がってますが、心と技の数字が彩賀のほうがずっと高く、体は朽葉が秀でています。
これが、年齢による差です。
彩賀の体はもうほとんど完成しきっていて、レベルアップしてもちょっとしか伸びません。でも心や技はむしろこれからというわけです。
さて、御託はいいので、桑茶の初陣といきましょう!
…と、いきたいところですが、今月は交神の儀を行います。
ごめんね、桑茶…もうひと月待っておくれ…
彩賀はもう2人も子をもうけましたので、今回は先日元服しました朽葉ちゃんが…!
お相手はこちら!
天目 炎耳さんです。
だいぶ悩みましたが、彼は奉納点の低さの割に、母系父系共に遺伝子が高めで、バランスもいいのです。
つまり、突出してもいないけれど、母系父系どちらに当たっても外れがない! はず!
あと、見た目が可愛い。これに限ります。男性の神様はごつくていけない…
可愛い可愛い我が娘朽葉を、獣のような見た目の奴らにはやれん!!と、彩賀くんが申しておりました。
この二人の遺伝が交ざって…
あらー! 可愛らしい女の子! 赤髪と緑眼がお母さん似じゃないですか!
そして父からもらった遺伝子(右側のバー)の長さよ…
左右どちらかが表層化して素質になりますので、願わくば右側が多く出ますように…!
1018年10月。お庭の紅葉が色づき始めたそうです、イツ花曰く。
では、今月こそ、桑茶の初陣です!
場所は、鳥居千万宮!
で、お馴染み黄川人くんからは、健康度と体力についてご説明。
要約すると、年を取ると健康度という数値が下がり、全力が出せなくなるよってこと。
健康度は、月が変わる毎に変化し、高齢になると徐々に減っていきます。また、体力が低い状態で探索を続けていると、翌月にグッと減ります。戦いで負けても同様。
若いときは特に変化しなかったり、減ってもその次の月にはMAXの100に戻っていたりするんですが、年を取るとなかなか回復しないんです…
そして、これが0になると…というわけです。よくできてるゲームだとつくづく思いますね
まったくですねぇ…
というわけで、探索中は戦闘で体力が減ったら即回復が大原則。
健康度が100を下回ったら、ぼちぼち寿命だなと考えながら進めていくことになります。切ない…
今回の鳥居千万宮は、鳥居がワープゾーンになっているダンジョンなんですが、まあこれが面倒くさい。
どう面倒かってーと、4色の鳥居のうち3色は外れワープ。しかも、先に進める正解の色は、季節によって違うという面倒な仕組みなのです…
ちなみに秋は黄色が正解ルート。一発で当てれてよかった…
実際にうろつくと面倒さが理解できますが、一つのエリアが広いくせに敵が少ないのです。
正解の鳥居を探してうろうろしなきゃならんわ、敵が少ないからレベル上げには向かないわ…
そうこう言ってるうちに、熱狂の赤い火きたーーー!!
慌てて敵にぶつかったら、この目だよ!
真ん中の巻物は新たな術! 両端は武器!(今はまだ装備できない槌ですが…)
これはさっさと大将を倒してゲットせねばならんね!
すっごく硬いよ…!!?
普段は100強を出す彩賀くんですら、66しか攻撃が通らない…
いかんこのままだと…
ああああああああ!!! 逃げられたあああああ!!!!
待ってくれ 思ったときには 遅かった (陽炎家 心の俳句)
傷心のままうろうろしてたら、新しい薙刀と、術を3つ手に入れました。
術は、お焔、防人、地鳴りの3つ。
なんだろう、この、傷ついた心を慰めるような切ないボーナスは…
ちなみにそのあともう一度紅こべ大将に出会いまして、しかも戦利品の中に新しい刀がありまして、すごく慎重に術とかも使いながら倒そうとしましたが、また逃げられました。
桑茶が成長したら見てろよあの野郎…!
次回は、朽葉の子どもがやってきます。名前は何にしようかなー…
まったくですねぇ…
というわけで、探索中は戦闘で体力が減ったら即回復が大原則。
健康度が100を下回ったら、ぼちぼち寿命だなと考えながら進めていくことになります。切ない…
今回の鳥居千万宮は、鳥居がワープゾーンになっているダンジョンなんですが、まあこれが面倒くさい。
どう面倒かってーと、4色の鳥居のうち3色は外れワープ。しかも、先に進める正解の色は、季節によって違うという面倒な仕組みなのです…
ちなみに秋は黄色が正解ルート。一発で当てれてよかった…
実際にうろつくと面倒さが理解できますが、一つのエリアが広いくせに敵が少ないのです。
正解の鳥居を探してうろうろしなきゃならんわ、敵が少ないからレベル上げには向かないわ…
そうこう言ってるうちに、熱狂の赤い火きたーーー!!
慌てて敵にぶつかったら、この目だよ!
真ん中の巻物は新たな術! 両端は武器!(今はまだ装備できない槌ですが…)
これはさっさと大将を倒してゲットせねばならんね!
すっごく硬いよ…!!?
普段は100強を出す彩賀くんですら、66しか攻撃が通らない…
いかんこのままだと…
ああああああああ!!! 逃げられたあああああ!!!!
待ってくれ 思ったときには 遅かった (陽炎家 心の俳句)
傷心のままうろうろしてたら、新しい薙刀と、術を3つ手に入れました。
術は、お焔、防人、地鳴りの3つ。
なんだろう、この、傷ついた心を慰めるような切ないボーナスは…
ちなみにそのあともう一度紅こべ大将に出会いまして、しかも戦利品の中に新しい刀がありまして、すごく慎重に術とかも使いながら倒そうとしましたが、また逃げられました。
桑茶が成長したら見てろよあの野郎…!
次回は、朽葉の子どもがやってきます。名前は何にしようかなー…
PR
最新記事
(08/23)
(08/23)
(06/16)
(06/15)
(06/15)
COMMENT