忍者ブログ

ゲームするよー

俺屍家系図→http://handin.sakura.ne.jp/oreshika/book?book=1804

カテゴリー「LotRO プレイ記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3日目 雪山で袖なしはさすがに寒い

<前回のあらすじ>
敵は英語とヘルプ画面だった。

さて、チュートリアルも終わりまして、ここからは指輪物語が始まる少し前の時代に。
エルロンド卿が見た予知夢というか予言の謎を解明すべく、エルロンド卿の息子エルラダンと一緒に、チュートリアルで滅んだエゼリオンのそばまでやってきたようです。

ここめっちゃ雪山だよ! こちとらハンターの初期装備のおかげで袖なしだよ!!
いくら雪に沈まないエルフでもこれは寒いだろ…!

隣にいるのはドワーフです。どうやらドワーフの一向も同じくこの地にやってきたようです。
このドワーフはドワーリンをリーダーとした一団だそう。ドワーリンといえば、映画化されましたホビットの冒険でビルボたちと一緒に旅したドワーフです。
エルフとドワーフは仲が悪いのだけど、ドワーリンはかつて裂け谷を訪れたこともあるお客様。ここはお互いに協力するところですね。
ちなみにこのエリアはドワーフを選んだときの初期エリアでもあるのです。

さて、まずはエルロンド卿の予言を解読するところからです。
同行していたなぞなぞや暗号が得意なエルフたちに話を聞き、話を進めていきます。
どうやら、かつて(チュートリアルで)タラガン師匠と一緒に死んだはずの悪いドワーフ、スコルグリムが関わっているのではないかとのこと。
そもそもこんな寒いところへ来たのも、スコルグリムが関わっていると推測してのことだったとか。

結果、再びエゼリオンへ入ることになったのですが、その前にハンターとしてのスキルを再確認しろとのお達し。
スキルの使い方などを教わりました。やっぱり弓は楽しいなあ。

さてさて、改めていざエゼリオンの廃墟へ!

そうそう、クエスト中に長袖の上着と手袋貰いました! ありがてぇ!
PR

2日目 チュートリアルは英語との戦い

<前回のおさらい>
起動できたよ!

では、あらためてチュートリアルを進めていきましょう。
舞台は、指輪物語の時代から600年ほど前、エルフの都の1つ、エゼリオンです。
裂け谷のエルフがエゼリオンを訪ねていたときに、ドワーフの襲撃を受けた、というのが背景。

エルロンド卿から話を聞いたところ、どうやらスコルグリムというドワーフがエゼリオンにある宝物を狙っているようです。手にすれば永遠の命が手に入ると思い込んでるとか。
そんな一分一秒を争うような状態でのチュートリアルとは…
卿から話を聞きつつ、基礎的な動きを教えてもらいました。

隣の部屋には私のキャラであるヒスディアの師匠であるという、タラガンが控えていました。
(タラガン・シルバータングって書いてあるんですが、銀の舌と訳していいのだろうか…)
若きエルフであるヒスディアを無事に逃がしたいようで、戦い方が分かってるかテストしてくれました。
このゲーム新設設計で、要所要所でヘルプ画面が出ましてね、タラガンとテストで戦うときにも戦闘の仕方についてヘルプが出たんですが、英語を頑張って読んでるときにタラガンがどんどこ殴ってきましてね。
中の人は英語読むのに必死だってのに、師匠容赦ないですわあ。

どうにか師匠からOKをもらって、外へ。

↑「もう戦闘はうんざり。生き残れたら中つ国を離れるわ」なんて、外で防衛をしてる女性が言ってました。それ死亡フラグ…!
(一応解説。エルフはこの世界である中つ国を離れて神の住む世界に行く権利を持っています。この時代はエルフの衰退の時代で、多くのエルフが中つ国を離れていきました。)

この後、宝を護るために残るタラガン師匠と別れて庭を進み、襲ってくるドワーフを倒しながら迂回して、トロルと遭遇して絶望的な状況になるもエルロンド卿に助けられ…
(卿に助けられたときもヘルプ画面が邪魔して、卿の活躍が見れませんでした…英語を読むスピードさえ早ければ…)
エルロンド卿は師匠と一緒に宝を護ってたんだけど、師匠に庭のヘルプに行ってくれと言われたそうで、わざわざ助けに来てくれたのでした。そんな大事なシーンを見逃すとは…!

慌てて引き返す卿を追うと、そこには橋の向こうでスコルグリムと対峙する師匠の姿が…!(ちょうど上の画像のところです。スクショ取り逃しました…)
師匠は、敵の手に宝が渡るのを防ぐため、建物を破壊。卿たちが止めようとするも間に合わず…敵と共に瓦礫の下敷きに…
師匠…格好良すぎる…!! 見惚れてた結果、スクショし忘れました。

こうしてヒスディアたちは無事逃れることができましたが、エルフ側の犠牲も大きく、エゼリオンは廃墟となってしまいました。
そして時は600年後、ヒスディアは再びエゼリオンの地を訪れることとなるのです…

といったところでチュートリアルが終了。
次はスタートしてすぐの人たちしか入れない初期エリアで、さらに詳しく操作方法を覚えていく感じです。
早く自由にうろうろできるようになりたいなーと思いつつ、クエストを進めていきます。

1日目 感動のあまり先に進めない

長年の夢だったロードオブザリングオンラインを、ついについにDLしましたっ!!
そもそも3Dオンラインゲーなんて、普通のグラボしか積んでないただのノートパソコンでは夢のまた夢だと思っておりましたが、
調べてみたら案外条件ギリギリでクリアしてまして、ってかグラボ以外は余裕でクリアしてまして、一度トライしてみるのもありかもなあと思ってしまいまして…

その結果がこれです。
 
普通に起動しました…!!!
やだめっちゃ嬉しい…!

というわけで、例によって、メモがてら記録を残していきたいと思います。


まずはOP。スクショし忘れた(それどころではなかった)ので画像はありませんが、ロードオブザリングでお馴染みの魔法使いガンダルフが何やら説明をしてくれていました。
が、何せこのゲーム日本語対応してませんので、すべて英語です。
音声も英語です。説明も英語です。ガンダルフのセリフも英語です。
よって何言ってんだかさっぱりでした。ただ、敵のボスであるサウロンが映像に映っていることは分かった。
映画のサウロンより地味目な鎧と服装でしたが、それがまた良い感じでした。

追記:
改めて見てみたら、サウロンかと思ってたキャラ、アングマールの魔王とか言われてました。なんだ、サウロンじゃないのか…どうりで少し地味だと…(掌返し)

スクショも撮ってきました。これです。服が風でひらひらしてました。

そうそう、このゲームは映画とは別物ですので、ビジュアルも原作準拠です。
上のロード画面も、映画知ってりゃ、左からギムリ、アラゴルン、レゴラスであることがすぐに分かりますが、一番右のレゴラスは明らかにオーランドブルーム顔じゃないですね。

OPが終わったら、キャラクリエイションです。
まずは種族と職業と性別を決めて、そのあとにキャラの出身地と顔等を設定します。
選べる種族は、人間、エルフ、ドワーフ、ホビットの4種類。種族によって、選べる職業が変わってきます。
出身地はその種族の村や街等から選べるようになっていますが、選んだ場所によって若干肌や髪の色が変わります。若干。

で、無駄に時間をかけた末にできあがったのがこちら。



種族はもちろんエルフ。性別は男性で、職業は弓が使えるハンターにしました。
他にも、楽器でサポートするミンストレルや、いわゆる魔法使い職っぽいロアマスターなど、いろいろ選べる職業があったんですが、最初なので詰まないように攻撃のできる職にしようと思いまして…
弓職にしたのはもう私の趣味というか、遠距離から攻撃するチキンプレイが落ち着くのでな…
いや、ほら、エルフといえば弓じゃないですか。弓職は必定ですよ。ね。
ちなみに出身地は、指輪物語で出てきた「裂け谷」です。場所としてもそこにいる人たちから考えても、裂け谷が一番好きだなあ。

名前は「Hithdir」にしました。ヒスディアと呼んでくださいまし。
エルフ語で、hithは霧、dirは男という意味です。ちゃんと調べてきましたよ。
霧の男、霧に包まれた男…そんな感じです。霧男くんです。

外見はなんとかイケメンになるようひねくり回しましたが、この辺が限界でした。
髪の毛は見づらいですが、葉の飾りの付いた紐的なものが編み込まれているような感じで、可愛らしかったので即決しました。
他の種族の髪型を見なかったんですが、種族ごとにリストが違う気がする。エルフらしい髪型しかなかったし。他の部分も全部違うのかも。


さて、キャラも創り終わって、ついに冒険に出発…!
まずはチュートリアルも兼ねたクエストを進めていきます。
起動はしたけどキャラが動くかどうか不明だったので、いろんな意味でドキドキしていると、目の前に裂け谷の長であるエルロンド卿が…!!

書斎らしき室内でめっちゃ剣構えて、話しかけられるのを待つ卿。

正直いきなりエルロンド卿が登場とは聞いてない。
この辺で英語と嬉しさとドキワクで脳の処理が追いつかなくなり、中断いたしました。話進んでない…
一応戦闘はまだだけど、動くことが分かったからそれだけで結構満足です。
これからじわじわやってくぞー!
  

カテゴリー

Copyright ©  -- ゲームするよー --  All Rights Reserved

忍者ブログ / [PR]